MENU
カテゴリー
アーカイブ
お得なアイテム毎日更新中Amazonのセール会場をチェックする

【保存版】生活の質を下げるモノ・コト15選|やめて生活改善しよう

本記事には広告およびアフィリエイトリンクが含まれています。
生活の質を下げるモノ・コト15選|やめて生活改善しよう【保存版】
  • URLをコピーしました!

スマートフォンの普及をはじめ、便利な時代になりました。

得たい情報は5秒位で得られ、自宅にいても欲しいものが届く時代です。

ここ10年くらいで生活の質はめちゃめちゃ上がったように思います。

ただ!そんな令和の世でも、生活の質を下げるアレコレが蔓延っています。

そこで本記事では、「生活の質を下げるモノ・コト」をピックアップし、紹介していきます。

また、ただ紹介するだけでなく、「何に置き換えればいいの?」という疑問にまで答えていきます。

便利な世の中を、さらに便利に生きるTipsを散りばめた記事です。

ぜひ気になったものはチャレンジしてみてはいかがですか?

生活の質を構成する3大要素

生活の質を構成する3大要素

まず先に、生活の質を構成する3大要素について紹介します。

  • 時間
  • お金
  • 健康

この3つを意識することが、生活の質を大きく左右すると感じています。

率直に言えば、生活の質を下げるモノは、

  • 時間を無駄にするモノ
  • お金を無駄にするモノ
  • 健康を害するモノ

これらになります。

でもでも、この3つ、なかなかやめられないのは周知の事実。

マックのハンバーガーやめろ!」って言われても、「健康に悪いからやめる!」って言えないですよね。

だからこそ、やめるのではなく、置き換えるのが重要だと思っています。

たまには、ちょっと良いハンバーガー食べるみたいにね(違うか?)。

以下、生活の質を下げるモノ・コトをピックアップし、どう置き換えしていけばいいか?簡潔に紹介します。

生活の質を下げるモノ・コト15選

生活の質を下げるモノ・コト15選

それでは、早速の生活の質を下げるモノ・コト15個を見ていきます。

ぜひ気になるモノ・コトは、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

  • 睡眠時間を削る
  • 長い通勤時間
  • SNSやりすぎ
  • スマホゲーム
  • ニュースアプリ
  • 残業
  • モノが多い生活
  • 家事を完璧にこなす
  • 低スペックスマホ
  • 運動不足
  • ムダなサブスク
  • 散財
  • たばこ
  • 過度な節電
  • お金への無頓着

睡眠時間を削る(→無駄な時間を削る)

睡眠時間を削る(→無駄な時間を削る)

忙しい忙しい」言ってる人って、時間を作ろうとなると、まず睡眠時間を削ろうとします。

これがね、めちゃめちゃ生活の質を下げます。

睡眠は、自分の身体をつくる大切な時間。

これを削ると、

  • パフォーマンスが低下
  • ストレスの増加
  • 不健康に

まじで良いことありません。

一部の研究では、睡眠を削るとワガママになる…なんてことも言われているみたい。

ならばどう時間をつくるか?

日常に潜む「無駄な時間」を削りましょう。

どんなに忙しい人でも、絶対に無駄な時間があるはずです。

まずはそれを精査した上で、必要な時間を作りましょう。

睡眠を削るのは、最終手段です。

著:西野 精治
¥1,336 (2023/01/23 08:57時点 | Amazon調べ)

睡眠時間が確保できたら、次は睡眠の質を上げるのが順当。

個人的には、マットレスの良いヤツをおすすめします。体調どころか人生変わります。

\ 寝具といったらココ /

長い通勤時間(→引っ越し)

長い通勤時間(→引っ越し)

まじでむちゃくちゃ生活の質を下げるのが長い通勤時間です。

時間の無駄だし、ストレスたまるし、良いことゼロ。

たまに「自分は通勤時間も有効活用しています」って人いるけど、そもそも通勤時間が長くなければそんなこと考える必要ありません。

今の僕の通勤時間は往復20分です。

圧倒的にストレス感じないし、1日が長くなります。

僕も以前は、往復3時間満員電車に揺られたり、渋滞した道を片道1時間かけて通勤したこともありました。

その経験から言えば、通勤時間は短ければ短いほど良いです。

通勤に時間をかけている人は、厳しいアドバイスかもしれませんが、絶対に引っ越ししたほうがいいです。

めちゃめちゃ生活の質が上がるはずですよ。

もしくは転職しちゃうのも手だし、在宅ワークだと通勤ゼロです。

長い通勤で時間を消費している人、ぜひ1手打ちましょう!

\ 簡単45秒 /

SNSやりすぎ(→管理アプリ)

SNSやりすぎ(→管理アプリ)

現代人が血眼になって見つめているSNS。

どれくらい時間を使っているか、考えたことありますか?

SNSが悪いモノだとは決して言いませんが、生活の質を下げる一因になっているのは間違いありません。

だらだらとSNSを見て、共感したりなら良いけど、怒ったりイライラしたり、知らないうちにメンタル削られたりもします。

断言しますが、SNSの利用は最小限にするのが正解です。

無駄に時間を浪費しないのもメリットですが、無駄に感情を揺さぶられないのが1番のメリット

どうしてもやめられない人は、スマホの管理アプリとかいれてみてもいいかもしれません。

SNSを使うならOK!SNSに使われる奴隷になるのはNGです。

著:アンデシュ・ハンセン, 翻訳:久山葉子
¥970 (2023/01/23 08:58時点 | Amazon調べ)

スマホゲーム(→他の趣味に変える)

スマホゲーム(→他の趣味に変える)

時間浪費するトップオブトップがこれ。

スマホゲームです。

これはね、必要最小限にすべき。

昔のゲームと今のスマホゲームってちょっと目的が変わっちゃって、楽しむためにやるのではなく、もはや作業化しています。

ゲームからノルマをかせられ、同じことの繰り返し。人権を得るためにガチャを回し、課金までする。

決して悪とは言いませんが、「無駄だな〜」と感じながら続けている人には、今がいいやめどきかもしれません。

スマホゲームをやめるだけで、びっくりするくらい時間ができます。

これは、僕も過去にスマホゲーム何個もやっていたので、実証済みです(笑)。

生まれた時間は、ぜひ他の趣味に使ってみてください。

僕の場合は、スマホゲームやめて、このブログを書くようになりました。

生活の質はめちゃめちゃ向上!あの時、決断していて良かったなぁと今でも思います。

ニュースアプリ(→Feedly)

ニュースアプリ(→Feedly)

現代にはびこる超絶悪習慣が、ニュースアプリをダラダラ読むことです。

断言します。まじで無駄です。

言っちゃいます。スマートニュース!めちゃめちゃ好調らしいですが、まじで無駄です。

アプリを開けば、芸能人のゴシップや訳のわからんユーチューバーの謝罪とか、脳内に入れる必要のない情報がわんさか。

でもね、こういうのに限って…見ちゃうんですよね(笑)。

人間とはそういう生き物。だからこそ、スマートニュースは儲かってますし、うまいやり方だなぁと思います。

僕は、ニュースに関しては「Feedly」というアプリで読んでいます。

必要な情報サイトを登録すれば、そのサイトの情報だけをお知らせしてくれます。

無駄な情報に出くわす率を圧倒的に減らせますよ。

ついつい気になっちゃうような無駄な情報には、出会わないようにするのが最適解!

Feedlyを利用して、ニュースアプリは削除しちゃいましょう。

あ、スマートニュースはクーポンが使えるので、それだけは使いましょう(笑)。

残業(→残業しなくてもいい仕事、適度な副業もアリ)

残業(→残業しなくてもいい仕事、適度な副業もアリ)

残業でてんやわんやしてませんか?

もちろん、給与UPという目的をもった残業ならオールオッケー。

ゴリゴリ働いて稼いでいただきたいと思います。

でも、それ以外の残業なら話は別。

周りに合わせてなんとなく…そんな残業なら、やめるべきです。

1日は24時間と決まっています。

1日8時間、定時で帰ったとしても残りは16時間、睡眠時間を引いたら「自分の自由時間」はごくわずかです。

その自分の自由時間を残業に使っていいものかどうか?しっかり考えるべきだと思います。

場合によっては、残業のない仕事に転職するのもあり

もちろん、残業時間を適度な副業にまわすのも、僕はありだと思っています

残業自体が悪なわけではありませんが、時間の使い方として今の自分に正しいかどうか、生活の質の面でも見直してみてはいかがでしょうか?

\ 転職にチャレンジ /

モノが多い生活(→適度な断捨離、ミニマリスト否定的)

モノが多い生活(→適度な断捨離、ミニマリスト否定的)

モノが多い生活は、明らかに生活の質を下げます。

モノだらけでスペースの余裕もない生活…いわゆる汚部屋をイメージすれば明らかですよね。

そうならないためにも、定期的に適度な断捨離をするべきです。

とはいえ、僕自身はミニマリストみたいな生活は否定的。

だって、あれ自体生活の質が低いでしょ(笑)。

どんなことでも適度が大事。

適度に断捨離、適度に部屋のモノの量をコントロールすることで、心も体も整いますよ。

まぁ僕自身、断捨離は苦手なんですけどね…。

そんな様子は以下にまとめています。

断捨離に利用したいサービスは「エコリング」。あとあと後悔しないように利用しましょう。

\ 宅配料無料・どこでも配達 /

簡単だからはじめやすい

家事を完璧にこなす(→家事ラク家電)

家事を完璧にこなす(→家事ラク家電)

家事を自分の手で完璧に仕上げげなきゃ!という使命に追われている人いませんか?

特に、主婦の皆さま。

もちろん、家事をおこたると生活の質は下がります。

汚れた部屋で生活をするとなると…メンタル的にも下がるし、病気にもなりやすくなりますからね。

ならば、どうするか??

サボれるところはサボっちゃえが答え

もちろん、ただサボるんじゃなくて、家事ラク家電におまかせしちゃうんです。

さまざまな方法で、家事をサボれる時代なんです。

我が家でも家事ラク家電に頼っていますが、それはまぁ便利に暮らせています。

家事ラク家電は、時間を生み出してくれますからね。

ただでさえ時間のない主婦の皆さまには、特におすすめしたいです。

ぜひ抜くところはきっちり抜いて、ラクしましょう!

低スペックスマホ(→高スペックスマホ)

低スペックスマホ(→高スペックスマホ)

スペックの低いスマホ、使っている人いませんか?

カックカクでモッサモサ、ストレスだけが蓄積していく低スペックスマホ…そろそろ卒業しませんか?

僕ら現代人、1日の中で1番使うアイテムは、間違いなくスマホです。

この1番使うスマホがカックカクでストレスだらけだったら、そりゃ生活の質はだだ下がりですよ。

逆に言えば、スマホを変えるだけで、生活の質はガラッと変えられるということです。

小さな差だったとしても、毎日たくさん使えば、その差は大きなものになります。

だからこそ、スマホにはお金をかけるべきなのです!

だからといって、無駄に高いやつを無理やり使わなくってよくて、自分の用途を考えた上で最良のスマホを使ってほしいですね。

個人的には、iPhone以外だったら7万円くらい出せば十分ハイスペックなスマホが買えると思っています。

2023年5月現在、Google Pixel 7aが1番おすすめ。

そこまでこだわりがない人は、中古スマホを検討するのもアリ。ハイスペックなスマホを安価に購入できます。

\ 顧客満足度90%以上 /

30日以内なら返品・交換無料

運動不足(→適度な運動、スキマ運動)

運動不足(→適度な運動、スキマ運動)

時間がないからといって、運動をおこたると…体はどんどんおとろえます。

体がおとろえると、生活の質が下がるのは明らか。

楽しく充実した生活は、健康な体があってこそのものです。

そればかりでなく、運動不足はメンタルにも悪影響をおよぼします。

で!も!

なかなか運動できないのが、現代人の常ですよねぇ。僕もです。

そんな現代人におすすめなのが、ながら運動、スキマ運動

僕は以下のアイテムを駆使して、運動不足と戦っています(笑)。

ブルブルマシンに乗りながら読書やストレッチ!

フィットネスチェアをこぎながら、ブログを書いています。

自分が長く時間を使うナニカとセットでできる運動がおすすめです。

もちろん、それだけで足りない分は、ウォーキングなどで補っていますけどね。

運動不足を実感している人は、まずはながら運動・スキマ運動から始めてみては?

もう少ししっかり運動したい。けど時間があまりない。そんな人にはライザップが作った24時間ジム「chocoZAP」がおすすめ。

\ 24時間・365日・全店舗利用OK /

スマホでかんたん!

ムダなサブスク(→すぐ解約)

ムダなサブスク(→すぐ解約)

無駄づかい」という言葉がありますが、僕、これこそ最大の無駄づかいだと思います。

使っていないサブスクの放置です。

  • のちのち使うかも
  • 安いし放置でいいや
  • やめかたわかんない

これがまじでだめです!!

塵も積もれば山となるといいますが、まさにその通り。

月々、わからないようにわからないように、肉を削ぎ落とされています。

ある意味、1番いいお客様になっちゃってるワケです。

使っていないサブスクは、今やめましょう!

今です!今!!!

浮いたお金は、生活の質を向上することに使いましょう。

無駄を省く!これこそ、生活の質を上げるために必要なことだと僕は思います。

個人的には、Amazonプライムくらいしか登録してないけど、満足してます。

\ 月額500円 /

30日間の無料体験あり

散財(迷う理由が値段なら買え。買う理由が値段ならやめとけ。)

散財(迷う理由が値段なら買え。買う理由が値段ならやめとけ。)

ご褒美と大義名分をつけ、なにかと散財していませんか?

散財は、以下の3つの理由から、生活の質を下げます。

  • モノが増える
  • 不必要なお金を使う
  • お金の間違った使い方が根付く

良いことは皆無です。

一瞬だけ散財して気持ちが良くなる…それだけです。

お金を使うときは、よくよく考えてから使うようにしましょう。

これを意識するかしないかで、生涯出ていくお金は全然違うはず。

マネーリテラシーの向上のためにも、まずは散財はやめるべきです。

たばこ(→今はやりのCBDもアリ)

たばこ(→今はやりのCBDもアリ)

たばこ、そりゃ健康を害すると知ってはいるものの…やめられないですよね。

僕は元喫煙者なので、やめられないのはものすごくわかります。

そのやめられない気持ちはわかりながらも、それでも僕は禁煙をおすすめします。

  • 税金
  • 不健康
  • 世間の目

やめるには十分な理由がもはやできあがっています。

しかもね、今現在、いがいとラクにやめられるような仕組みができあがっているんです。

実際に僕はめちゃめちゃ苦なくたばこをやめることができました。

その手順は以下の記事にまとめています。上から順にどうぞ。

百害あって一利なしのたばこ…このタイミングでやめる準備をはじめてみませんか?

ちなみにこの本「禁煙セラピー」も、禁煙に使ったツールのひとつ。

著:アレン・カー, 翻訳:阪本 章子
¥990 (2023/01/23 09:04時点 | Amazon調べ)

口さみしいなら、今はやりのCBDにチャレンジするのもアリかも。

過度な節電(→快適に過ごすためなら光熱費は上がってもいい)

過度な節電(→快適に過ごすためなら光熱費は上がってもいい)

ここ最近の風潮として、節電を推奨しています…が、それって本当に必要な節電ですか?

めちゃめちゃ暑い夏、めちゃめちゃ寒い冬、無理して節電していませんか?

この無理した節電は、そりゃもう生活の質を下げます。

ぶっちゃけね、身を切った節電をしても、お金はほとんど変わりませんよ。

僕は、快適に過ごすためなら多少光熱費は上がっていいと思っています。

だって、快適に勝るお金はないですからね。

数千円の違いくらいだったら、快適な生活をとることをおすすめします。

ただ、電気の無駄づかいしている自覚があるならば話は別で、それは対策しましょう(笑)。

個人的に、費用対効果が高いなぁと思っている節電は、サーキュレーターをガンガン回すことです。

サーキュレーターあるとないとでは、快適さが大違いで、無理せず節電になります。

あとやるなら、根本的に電気代自体を安くするのがおすすめ

自宅の居住地域や世帯人数に応じて、最適な電力会社を選んでくれるサービスがあるので、ご利用ください。

\ 国内最大級の電力比較サイト /

カンタン無料診断

お金への無頓着(→何かひとつでもいいから投資を始める、マネーリテラシーアップ)

お金への無頓着(→何かひとつでもいいから投資を始める、マネーリテラシーアップ)

お金から目をそらしていませんか?

日本人の悪いところのひとつがこれで、自分の給料、貯金、お金の使い方、そして投資、そんなものに無頓着な人が多いです。

実際に僕もこの間まではそうでした。

給料がいくらで、いくら使ってて、貯金はいくら位あって…見て見ぬふりをしていました。

ただね、お金のことを考え始めたキッカケがあります。

つみたてNISAをはじめたことです。

投資の第一歩とされるつみたてNISAをはじめ、お金に対する考え方を改めるようになりました。

今までなんと適当だったのか、本当に反省しましたね。

若い人で、お金に対して思考停止している人は、少額でいいので投資を、はじめはつみたてNISAをはじめてみてください。

きっと考え方が変わるし、生活も変わるはずです。

徐々に徐々にですが、マネーリテラシーも向上し、人生で見れば変革の一歩になるはずです。

難しいように感じるけど、やってみると簡単なのもポイントですね。

気になる方は、僕がつみたてNISAをはじめた時に書いた記事でも読んでみてください。

きっと生活の質が大きく変わりますよ。

生活の質を下げるモノ・コトまとめ

生活の質を下げるモノ・コトまとめ

生活の質を下げるモノ・コトにフォーカスして、アレやコレやを話させてもらいました。

あらためて文字にすると、どえらい量があるな〜とびっくり!

僕の生活をかえりみて、実際のデータや経験を元に記事を書いたので、間違いないはずです。

すべてやってみるのは難しいかもですが、気になったものをひとつづつでもはじめてみると良いですよ。

改めて言いますが、現代は無駄なものにあふれています。

ぜひ取捨選択をして生活の質を高めよりよい生活を送ってほしいと思います。

スクロールできます
NGOKくわしく見る
睡眠時間を削る無駄な時間を削るマットレスを試す
長い通勤時間引っ越し今すぐ引っ越し見積もり
SNSやりすぎ管理アプリ
スマホゲーム他の趣味に変える
ニュースアプリFeedly
残業残業しない、副業もアリ転職活動をはじめる
モノが多い生活適度な断捨離いらないモノを売る
家事を完璧にこなす家事ラク家電スマート家電を使いはじめる
低スペックスマホ高スペックスマホスマホを買う
運動不足適度な運動、スキマ運動スキマ運動をはじめる
ムダなサブスクすぐ解約Amazonプライムだけおすすめ
散財迷う理由が金額なら買え
買う理由が金額ならやめとけ
たばこCBD禁煙をはじめる
過度な節電光熱費は上がってもいい
電力会社切り替えはアリ
電気料金を安くする
お金への無頓着投資を始めるつみたてNISAをはじめる

生活改善関連の記事はこちら

生活の質を下げるモノ・コト15選|やめて生活改善しよう【保存版】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする