アレクサでできることをお探しの皆さま。
僕自身、スマートホーム化の一環としてアレクサを活用し始め、早3年ほどが経過しました。
一言でお話しすると「超便利」。
あんなことやこんなことが、アレクサを使えばできるようになります。
ですので今回は、実際に使ってみて分かった「本当に使えるアレクサの活用方法」をまとめました。
使えない機能は除外し、10例に厳選に厳選しました。
- アレクサでできること10例
- もっと便利に活用するには?
こんなところを、事細かに徹底解説します。
こんな人には要チェックな内容になっています。
Contents
アレクサ(Alexa)を使うために必要なもの
まずは、アレクサを使うために必要なものから紹介します。
間違いなくAmazon純正のスマートスピーカーである「Echoシリーズ」をおすすめします。
Amazon
¥4,980 (2022/08/29 13:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Amazon
¥4,980 (2022/08/29 13:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Amazon
¥29,980 (2022/08/29 13:32時点 | Amazon調べ)
ポチップ
価格も安くって、手に取りやすいですしね。
僕は今のところ「Echo Show 5」と「Echo Flex」を愛用しています。
あわせて読みたい
Amazon Echo Show 5レビュー|絶対買いのスマートスピーカー
スマートホーム化が流行し、「スマートスピーカー買ってみようかな?」ってお考えの皆さま。 スマートスピーカー難しそう・・・。 スマートスピーカーで何ができるのか…
あわせて読みたい
【圧倒的コンパクト】Echo Flex徹底レビュー|安価でフレキシブルなスマートスピーカー
スマートスピーカーをお探しの皆さま、特に2台目のスマートスピーカーをお探しの皆さま。 今回は、みんな大好き「スマートスピーカー」の記事となっております。 先…
※「Echo Dot」と「Echo Pop」も追加しました。
あわせて読みたい
Echo Dot(エコードット)with clock第5世代レビュー|コンパクトさと高音質を両立!
Amazonの「Echo Dot(エコードット)with clock」をレビューします。コンパクトなボディからはビックリの良音を鳴らしてくれます。ドットマトリックスLEDディスプレイを…
あわせて読みたい
Amazon Echo Popレビュー|コンパクトでポップな気分がアガるスマートスピーカー
Amazonの「Echo Pop(エコーポップ)」をレビューします。コンパクトだけど音もそこそこ良く、何より低価格で手に取りやすいスマートスピーカーでした。 とうとう出まし…
他社製品でも、アレクサを搭載したスマートスピーカーはいくつか販売されています。
その中でも、個人的に愛用しているTP-Linkの「Deco Voice X20」はすごくおすすめです。
TP-Link
¥27,800 (2022/08/29 13:30時点 | Amazon調べ)
ポチップ
あわせて読みたい
TP-Link Deco Voice X20レビュー|アレクサ搭載メッシュWi-Fi
ご自宅のネット環境を改善したいとお考えの皆さま。 かつ!! ご自宅をスマートホーム化したいと考え中のあなた。 今回紹介するアイテムは、そのどちらの人も満足させて…
アレクサにできること厳選10例|何ができる?
それではさっそく、アレクサでできることを紹介します。
以下、10例です。
- タイマー・目覚まし
- 天気予報
- 家電の操作
- 買い物リスト
- ちょっとした調べもの
- 音楽鑑賞
- 防犯対策
- お知らせ
- アナウンス
- フォトフレーム
実際に普段から使っていて「便利だな」ってものだけをピックアップしました。
タイマー・目覚まし
むちゃくちゃ使うし、便利な機能です。
特に料理するときに本当に便利。
「アレクサ、10分タイマー」
タイマーを複数設定しても大丈夫(10分とか3分とかごちゃまぜOK)なのも助かります。
目覚まし機能も毎朝利用しています。
「アレクサ、20分後に起こして!」みたいに、ちょっと仮眠するときも便利に使えます。。
天気予報
「アレクサ、明日の天気は?」
この一言で、お天気チェック!
これもほぼ毎日使っています。
自分でスマホでポチポチしなくていいので助かります。
家電の操作|エアコン、電気、テレビ
アレクサを便利につかう醍醐味はここかも。
家電の操作です。
家電を操作するために、「スイッチボットハブミニ」を購入しました。
いわゆる「スマートリモコン」というアイテムです。
スイッチボット(SwitchBot)
¥3,580 (2022/08/29 13:36時点 | Amazon調べ)
ポチップ
4,000円くらいで購入できるので、ぜひアレクサを活用したい人には使って欲しいです。
基本的に、リモコンがある家電をすべて声で操作できます。
「アレクサ、〇〇つけて~」
この一言で家電をONにできますよ。
- 両手が埋まっている時
- ゴロゴロして動きたくない時
- 別の部屋にいる時
こんな時に便利だなって思います。
他にも、こんな使い方もあり。
「アレクサ、エアコンの温度下げて」
「アレクサ、照明消して」
「アレクサ、テレビの音量上げて」
「アレクサ、テレビのチャンネル5にして」
詳細は「スイッチボット実機レビュー」の記事にまとめています。
あわせて読みたい
SwitchBotレビュー|スマートホーム化でワンランク上の生活
自宅のスマートホーム化をお考えの皆さま。 家電を声で操作したり、家電が自動で動いてくれたり。 ガジェット好きな人って、この近未来感大好きなハズです。 かく言う僕…
「スマートリモコン」については、以下の記事にまとめています。
あわせて読みたい
スマートリモコンできること5つ|知っておきたいデメリットも解説
スマートリモコンをお探しの皆さま。 スマートリモコン…スマホやタブレットから家電を操作できるスペシャルなアイテムです。 使い始めて3年ほどたちますが、「手放せな…
「アレクサとスイッチボットの連携」については、以下の記事にまとめています。
あわせて読みたい
アレクサ×SwitchBotの連携|快適生活を支える6つの実例を詳しく解説
Amazonのスマートスピーカー「Echo」を買ったけども、イマイチうまく活用できていない。 そんな人におすすめなのが、アレクサとSwitchBotの連携です。 「アレクサ」と、…
「アレクサでエアコンを操作する方法」は、以下の記事にまとめています。
あわせて読みたい
アレクサでエアコンを操作する具体的方法2つ解説|簡単設定でIoT化
「アレクサでエアコンが操作できたらいいな〜」と思いませんか? 結論から言えば、簡単にできちゃうんです。 声やスマホでエアコンを操作、そんな近未来的な環境をつく…
買い物リスト
買うものって、すぐにメモしないと忘れちゃいませんか?
でも、いちいちスマホのメモを開いてメモメモ・・・めんどくさいですよね。
そんなときに便利なのが「買い物リスト機能」。
「アレクサ、〇〇を買い物リストにいれて~」
この一言で、思いついたタイミングで買うものをメモできます。
買い物先では、アレクサアプリを見ながら、買い物するだけ。
タップするとリストから消去できるので、買ったらその場でタップしておきましょう。
- 買うのもをすぐにメモ
- メモするので忘れない
- メモからすぐ消せるのも便利
普段の買い物がめちゃくちゃ便利になること間違いなしです。
ちなみに「やることリスト」など、リストは自由に作成可能です。
ちょっとした調べもの
「アレクサ、〇〇って何?」
アレクサが調べて教えてくれます。
テレビで出てきたワードなど、今すぐ知りたい情報をササっと調べるのに便利です。
音楽鑑賞
「アレクサ、〇〇をかけて~」
この一言で音楽再生が可能。
「アレクサ、日本で人気な曲をかけて」
なんて使い方もできて便利です。
自作のプレイリストを再生する際は、
「アレクサ、プレイリストの〇〇再生して」
って感じでOK。
僕はプライム会員なので、「Amazon Music Prime」を利用しています。
月々500円ほどで使い放題なので、アレクサを使い倒したい人は登録必須です!!
\ 200万曲が聴き放題 /
防犯対策
カメラが付いているタイプのスマートスピーカーは防犯対策にも有用。
Amazon
¥4,980 (2022/08/29 13:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Amazon
¥9,980 (2022/08/29 13:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
このへんのアイテムでしたら、遠隔カメラとして使用可能。
帰省や旅行などで家を空ける時に、家の様子を確認できます。
お知らせ
「アレクサ、お知らせある?」
Amazonからの情報をアレクサはお知らせしてくれます。
Amazonでよくお買い物する人にはありがたい機能ですよ。
アナウンス
何気に愛用しているアナウンス機能について。
例えば、スマホのアレクサアプリ経由で、自宅のスマートスピーカーをしゃべらせることができます。
僕がよく使うのは、車載のアレクサ「Echo Auto」で自宅にいる妻に連絡をします。
「アレクサ、〇〇ってアナウンスして」
これで、「今から帰るよ」とか「スーパーによってきます」とか、運転しながらコミュニケーションがとれます。
詳しくは「Echo Auto徹底レビュー」の記事にまとめています。
あわせて読みたい
【車内が超快適】Echo Auto徹底レビュー|愛車を近未来仕様に!
「車でアレクサが使えたらなぁ」・・・その夢、遂に叶うことになりました! 今回は、そんな夢を叶えるためのアイテム「Echo Auto」のご紹介です。 先に軽く説明しておき…
フォトフレーム
画面があるタイプのEchoだと、フォトフレームとしての利用がおすすめ。
アレクサアプリ経由で、画面にスマホの好きな画像をスライド形式で表示できます。
我が家では、我が子(1歳半)の画像を大量に表示するように設定しています(笑)。
アレクサをさらに活用する
ここでは、アレクサをもっと便利に活用する方法3つを紹介します。
- 定型アクションを活用しよう
- スキルを活用しよう
- リマインドしてもらおう
これでアレクサをガッツリ使いまくってやりましょう。
定型アクションを活用しよう
定型アクション・・・ご存じですか?
簡単に言うと、アレクサにワードを設定し、してもらいたいアクションを割当てることができます。
我が家の使用例を紹介します。
例えば我が家で「アレクサ、おはよう」と話しかけると、こうなります。
こんな風に、いくつかの動作を一度に動かせるのでとてもラクです。
ちなみにカーテンの開け閉めは「スイッチボットカーテン」を利用しています。
あわせて読みたい
SwitchBotカーテン徹底レビュー|カーテンが自動開閉する生活
朝カーテン開けて、夜カーテン閉める。 この一連の動作、めんどくさくないですか? 「めんどくさいぜ!!」って感じているそこのアナタに、今回紹介するアイテム、超お…
他にも、
「アレクサ、いってきます」
「アレクサ、ただいま」
「アレクサ、おやすみ」
こんな定型アクションを登録して、便利に活用していますよ。
アレクサを活用するなら、ぜったいに使ってほしい機能です。
スキルを活用しよう
アレクサにはたくさんの「スキル」が用意されています。
ザックリ言えば、追加機能みたいなモノです。
デフォルトではできないことも、スキルを入れることでできるようになります。
「便利機能」から「ちょっとしたゲーム」まで、さまざま用意されているので、ぜひ一度のぞいてみてくださいね。
リマインドしてもらおう
この機能は、忘れっぽい人におすすめ。
リマインド機能です。
- リマインドするデバイス
- 日付
- 繰り返し
- 時間
- 誰に
これらを設定し、自動でリマインドしてくれる機能になります。
ちなみに我が家では、「お薬飲みましたか?」と毎日夜8時にリマインドしてもらっています。
在宅ワークをしていたときには、「ラジオ体操しましょう!」なんてリマインドもしていました(笑)。
アレクサでできること一覧【10例+3】
たかがアレクサ、されどアレクサ。
知らなかった活用方法が見つかったのではないでしょうか?
ちょっとした設定やモノの導入で、暮らしをもっと便利にできます。
実際に我が家では、もはやアレクサはなくてはならない存在です。
より快適で便利なスマートホームを目指して、使えるものはどんどん使っていきましょう!
そのお供に、ぜひアレクサを活用してもらえればと思います。
おすすめのスマートスピーカーはこちら。
Amazon
¥4,980 (2022/08/29 13:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Amazon
¥29,980 (2022/08/29 13:32時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Amazon
¥4,980 (2022/08/29 13:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
アレクサをもっと便利に使い倒したい人は、プライム会員の登録もおすすめします。
\ 200万曲が聴き放題 /
スマートホーム関連のおすすめ記事
あわせて読みたい
アレクサ×SwitchBotの連携|快適生活を支える6つの実例を詳しく解説
Amazonのスマートスピーカー「Echo」を買ったけども、イマイチうまく活用できていない。 そんな人におすすめなのが、アレクサとSwitchBotの連携です。 「アレクサ」と、…
あわせて読みたい
【2024年】おすすめのスマートスピーカー9つ|選び方のポイント解説
スマートホーム化が発展しはじめた今日この頃。 スマートスピーカーを自宅に導入する人が増えてきました。 実際に僕も、Amazonのスマートスピーカーを3台ほど活用してい…
あわせて読みたい
アレクサでエアコンを操作する具体的方法2つ解説|簡単設定でIoT化
「アレクサでエアコンが操作できたらいいな〜」と思いませんか? 結論から言えば、簡単にできちゃうんです。 声やスマホでエアコンを操作、そんな近未来的な環境をつく…
あわせて読みたい
【初心者向け】スマートホーム化に必要なもの3つを解説|予算やメリットを実例ベースで紹介
スマートホーム化を考え中の皆さま。 特に、スマートホーム化に必要なものをお探しの人! 本記事では、 テレビ エアコン 照明など 最低限の家電をスマート化したい人向…
あわせて読みたい
シーリングライトをアレクサ対応にする方法3つ|声で操作は超便利【超簡単】
「アレクサ、電気つけて」 この一言で、部屋の照明がパッとつく…こんなシーンを見たことある人、多いのではないでしょうか? 超絶便利なアレクサくんをもっと便利に使い…
あわせて読みたい
スマートリモコンできること5つ|知っておきたいデメリットも解説
スマートリモコンをお探しの皆さま。 スマートリモコン…スマホやタブレットから家電を操作できるスペシャルなアイテムです。 使い始めて3年ほどたちますが、「手放せな…
あわせて読みたい
スマートホーム ハブでできること実例5つ|家電の操作に革命をおこそう【しかも安い】
スマートホーム化にチャレンジしようとお考えのあなた。 スマートホーム化をゴリゴリに進めている僕から一言。 もうね、手放せないくらい便利!!! 現に、我が家では「…
あわせて読みたい
【徹底解説】照明をスマート化する3つの方法|低コストかつ簡単に快適生活
スマートホーム化を進めると、いろんなことが便利になります。 その中で、特に生活の質を向上させるのが「照明のスマート化」です。 照明のボタン押すのめんどくさいな…
あわせて読みたい
スマートプラグの使い道10選|簡単に家電をスマート化【おすすめ製品2つ】
スマートホーム化をお考えの皆さま。 今回のテーマは「スマートプラグ」。 導入も簡単で価格も安く、お手軽にスマート化できるアイテムです。 スマートプラグの弱点、…
あわせて読みたい
Amazon Echo Show 5レビュー|絶対買いのスマートスピーカー
スマートホーム化が流行し、「スマートスピーカー買ってみようかな?」ってお考えの皆さま。 スマートスピーカー難しそう・・・。 スマートスピーカーで何ができるのか…
あわせて読みたい
SwitchBotレビュー|スマートホーム化でワンランク上の生活
自宅のスマートホーム化をお考えの皆さま。 家電を声で操作したり、家電が自動で動いてくれたり。 ガジェット好きな人って、この近未来感大好きなハズです。 かく言う僕…
あわせて読みたい
TP-Link Deco XE75レビュー|Wi-Fi6E対応の最新メッシュWi-Fiシステム
Wi-Fiルーターをお探しの方。 中でも、超最新のテクノロジーを駆使したメッシュWi-Fiシステムを使ってみたいあなた! 今回紹介するのが、TP-Linkさんの最新のトライバン…
愛用中のスマートスピーカーはこちら
あわせて読みたい
Amazon Echo Show 5レビュー|絶対買いのスマートスピーカー
スマートホーム化が流行し、「スマートスピーカー買ってみようかな?」ってお考えの皆さま。 スマートスピーカー難しそう・・・。 スマートスピーカーで何ができるのか…
あわせて読みたい
Echo Dot(エコードット)with clock第5世代レビュー|コンパクトさと高音質を両立!
Amazonの「Echo Dot(エコードット)with clock」をレビューします。コンパクトなボディからはビックリの良音を鳴らしてくれます。ドットマトリックスLEDディスプレイを…
あわせて読みたい
Amazon Echo Popレビュー|コンパクトでポップな気分がアガるスマートスピーカー
Amazonの「Echo Pop(エコーポップ)」をレビューします。コンパクトだけど音もそこそこ良く、何より低価格で手に取りやすいスマートスピーカーでした。 とうとう出まし…
あわせて読みたい
【車内が超快適】Echo Auto徹底レビュー|愛車を近未来仕様に!
「車でアレクサが使えたらなぁ」・・・その夢、遂に叶うことになりました! 今回は、そんな夢を叶えるためのアイテム「Echo Auto」のご紹介です。 先に軽く説明しておき…
コメント