MENU
カテゴリー
アーカイブ
お得なアイテム毎日更新中Amazonのセール会場をチェックする

「スマートリカバリーリング」レビュー|回復力を見える化!疲労やストレスを見逃さないスマートリング

本記事には広告およびアフィリエイトリンクが含まれています。
「スマートリカバリーリング」レビュー|回復力を見える化!疲労やストレスを見逃さないスマートリング
  • URLをコピーしました!

issinの「スマートリカバリーリング」をレビューしました。
リカバリー(回復力)を最大100のスコアで見える化する、直感的でわかりやすいスマートリングでした。

「日々の体調管理をデバイスにおまかせしたい」

そんな人におすすめのウェアラブルデバイスがissinから登場しました。

それがスマートリングである「スマートリカバリーリング」。

issinと言えば「スマートバスマット」!お風呂上がりにバスマットに乗れば、体重が測れるスマートデバイスです。

センタクメイド

そのスマートバスマットとスマートリカバリーリングは相性が抜群に良かったです。

スマートバスマットは、毎日の体重を管理できました。

スマートリカバリーリングは、装着するだけで以下の項目をスマホアプリでチェックできるようになります

リカバリーリカバリー(回復力)
睡眠時平均HRV(心拍変動)
睡眠時平均心拍数
睡眠就寝時刻
起床時刻
入眠潜時
睡眠時の平均心拍数
睡眠時の平均酸素濃度
睡眠時の平均心拍変動
ストレスストレス(高中低)
高ストレス合計時間
活動量歩数
消費カロリー
距離
心拍数平均心拍数
最小心拍数
最大心拍数
血中酸素濃度平均血中酸素濃度
最小血中酸素濃度
最大血中酸素濃度
平均酸素濃度の評価
皮膚温皮膚温の変化
基準(平均)を上回る温度変化
基準(平均)を下回る温度変化

スマホアプリ「ウェリー」を開けば、自分の活動量やストレス、体温変化などを、一目でチェックできます。

実際に使ってみて、「多くの項目がチェックできる」のが気に入りました。

他にも、

  • アプリとの接続がスムーズ
  • 装着感がよく、時計が苦手な人でもOK
  • 電池持ちが良く、毎日充電しなくても長く使える

総合的に見て、スマートリングとして使いやすく、日常的に身につけるのにぴったりのデバイスでした。

スマートリングって種類が多くて、どれを選べばいいかわからない」、そんな人にイチオシのスマートリングです。

  • スペック
  • 開封・外観
  • 使い方
  • メリット・デメリット
  • 他社製品との比較
  • こんな人におすすめ

以下、ていねいにレビューします。

\ クーポン利用で10%オフ /

サイジングキットがおすすめ

本サイト限定クーポンをいただきました。
クーポン利用で10%オフ!ぜひご利用ください!
限定クーポン:sentakubaco

スマートリカバリーリング
総合評価
( 4 )
メリット
  • アプリとの接続性が抜群に良い
  • スマートバスマットとの連携で一括データ管理|しかも測定項目が豊富
  • リカバリー(回復力)に特化した分かりやすい設計
  • 装着感がよく、時計が苦手な人でもOK|シンプルな見た目も◎
  • 電池持ちが良く、毎日充電しなくてOK
デメリット
  • 装着する向きがわかりづらい
  • 防水性に注意が必要な場面も
家族におすすめ
しない
する
コスパ
暮らしを
そのまま
変える

本記事はissinさまより商品をご提供いただき作成しています。レビュー内容は筆者の主観に基づいており、提供の有無が評価に影響することはありません。

Contents

issin スマートリカバリーリングのスペック

製品名スマートリカバリーリング
測定項目リカバリー
睡眠
ストレス
歩数/消費カロリー/距離
心拍数
血中酸素濃度
皮膚温(基準値との比較)
寸法幅8mm・厚み2.2mm
重量約3g
サイズUSサイズ 8〜13号
(6〜7号は6月20日発売予定)
カラーマットシルバー
マットブラック
素材外側:チタン
内側:合成樹脂
同梱品充電ケース
充電ケーブル(Type-C)
防水規格IP68/5ATM
使用環境湿温度-5℃〜45℃
通信方式Bluetooth 5.1
稼働時間最大7日間
*使用環境などにより異なります
充電時間約2時間でフル充電
価格29,800円(税込)

issin スマートリカバリーリングの開封・外観

ここでは「スマートリカバリーリング」の開封および外観レビューをします。

開封

それでは開封します。さすがはスマートリング、小ぶりな外箱が印象的です。

中身はシンプルで、無駄のないパッケージです。

同梱品は以下です。

  • スマートリカバリーリング本体+ケース
  • 充電ケーブル
  • 取扱説明書

充電ケーブルはUSB-C to Cタイプで、フラットな形状のため絡まりにくくなっています。

説明書は日本語表記で、図も豊富に使われておりわかりやすかったです。

外観

ケースの外観から見ていきます。シンプルなブラックデザインに、issinのロゴがさりげなく配置されています。

カードと比較しました。「こんなに小さいの?」と驚いたのではないでしょうか?

手のひらに乗せるとこちら。小さいので、ガジェットポーチなどに入れても邪魔になりにくいです。

ケース前面にはインジケーターが、背面には充電用のUSB-Cポートが配置されています。

ケースはパカッと開く構造で、ジュエリーケースのような雰囲気です。

スマートリカバリーリング本体を見ていきます。カラーはシルバー。ブラックもありますが、普段使いのしやすさでこの色を選びました。

リングの内側には充電端子があり、ケースに収めるだけで自動的に充電が始まります。

ケースに入れると、マグネットでカチッと固定されます。端子の位置ズレも起きにくく、充電操作が簡単です。

充電ケーブルを接続すると充電開始します。ケース前面のインジケーターで、充電の進捗状況が把握できます。

続いて、リング本体のディテールを見ていきます。

まず見てほしいのがリングの厚みですね。スマートリングはセンサー類を搭載する分、リングが厚くなります。対して、スマートリカバリーリングは薄めです。薄めだからこそ装着感がとても軽く、ゴツさがないです。

所有しているスマートリング「FY Ring」と厚みを比較しました。左が「FY Ring」、右が「スマートリカバリーリング」です。スマートリカバリーリングのほうが薄いのがわかります。

左:FY Ring、右:スマートリカバリーリング

重さはわずか約3g。チタン素材を採用していて、軽量かつアレルギーにも配慮されています。

リングは全周、装飾を一切排したミニマルデザインです。マットな質感もあり、良い意味で目立たないデザインは、つける人を選びません。

リング内側には、心拍センサーや温度センサー、充電端子などが搭載されています。ここにバッテリー類まで載せていて、この小さなサイズに収めているなんて…テクノロジーの進化に驚かされます。

センサー類は合成樹脂でなめらかにコーティングされています。だからこそ、突起などもなく、引っかかりなくスムーズに装着できます。つけ心地も良いですね。

装着時は、センサー部分を指の腹側に合わせるのが正しい向きです。

人差し指に装着してみました(やや小さかったので、今は中指に装着しています)。

シンプルなデザインと落ち着いた色味で、シーンを選ばず使えるのが魅力です。また、どんな人にもハマるデザインだと思いました。

軽さも特徴で、まるでつけていないかのような感覚です。長時間の装着でもストレスがありません。

シンプルでいて、爽やかなで上品なデザインなので、嫌な印象を与えることはないはずです。職場でも違和感なく使用できます。実際に、僕自身、職場でもつけていますしね。

薄型・軽量で、日常使いにストレスを感じさせないスマートリングでした。かわいいやつです。

\ クーポン利用で10%オフ /

サイジングキットがおすすめ

本サイト限定クーポンをいただきました。
クーポン利用で10%オフ!ぜひご利用ください!
限定クーポン:sentakubaco

issin スマートリカバリーリングの使い方

使い方

ここでは「スマートリカバリーリング」の使い方を紹介します。

サイジングキット|サイズ選びは慎重に

スマートリングを購入する際に、最も重要といっても過言ではないのが「サイズ選び」です。

そのため、スマートリカバリーリングでは購入前に専用のサイジングキットが用意されています。

センタクメイド

自分にぴったりのサイズを選ぶためにも、サイジングキットを使って確認するのがおすすめです。

STEP
サイジングキットキットの開封

シンプルでスタイリッシュなサイジングキット。6号から13号まで、1号刻みでサイズ確認が可能です。

STEP
サイジングキットについて

キットに含まれるリングは、実物と同じサイズ感で再現されていて、正確な装着感を確認できます。画像では伝わりにくいですが、センサー部分までリアルに再現されており、精巧な作りに驚きました。

STEP
実際に装着したい指でテストする

実際に装着予定の指にリングをはめて、きつすぎず、緩すぎないサイズを選びましょう。左右の手で指の太さが違ったり、季節によって太さが違うので(夏はむくんで太くなりやすい)、その点も注意です。

センタクメイド

手をグーパーグーパーするなどして、日常動作でのフィット感を確認するのがおすすめです。実際につけて、1日過ごしてみるのもおすすめ。

STEP
サイズ選び

左が小さすぎるサイズ、右が大きすぎるサイズの例です。たった1号違うだけで、装着感には大きな差が出ます。スマートリングは24時間着けっぱなしのデバイスです。だからこそ、装着感に直結するサイズ選びはていねいに行いましょう。

初期設定

スマートリカバリーリング到着後の初期設定の紹介をします。

STEP
スマホアプリ「ウェリー」のインストール

まずはGoogle PlayまたはApp Storeで「ウェリー」と検索し、アプリをダウンロードします。

STEP
デバイスの追加

アプリを開いたら、右下の歯車アイコンをタップして設定メニューへ。設定メニュー内の「デバイス」を選択します。

STEP
スマートリカバリーリングの追加

「新規デバイスの追加」をタップし、一覧からスマートリカバリーリングを選択します。

STEP
スマートリカバリーリングの接続

検出されたデバイスを選んで、接続を開始します。初回接続時にはアップデートがある場合が多いので、あわせて実行しておきましょう。

STEP
スマートリカバリーリングの接続完了

これでリングの接続は完了。アプリのトップ画面にスマートリカバリーリングが表示されるようになります。初期設定はスムーズで、5分程度で完了しました。

アプリ|測定項目など

実際に「ウェリー」アプリを使ってみた感想と、搭載されている各種機能について紹介します。アプリ全体の設計はユーザーフレンドリーで、直感的に操作できるのが好印象でした。

アプリトップ画面では、「リカバリー」がどどんと表示されています。今回は95%と高スコア。状態が一目で分かるのはうれしいポイントです。また、リカバリー、ストレス、活動量の推移はグラフで視覚的にチェックでき、項目の切り替えもスムーズでわかりやすく設計されています。

データ詳細をタップすると、詳細情報にアクセス可能です。リカバリーや心拍数、皮膚温など、多彩なデータをひとつのアプリで確認できるのは便利です。各項目を個別にタップすることで、より詳細なデータをチェックできます。

「リカバリー」では、日ごとの回復状況をチェックできます。加えて、睡眠時平均HRV(心拍変動)や平均心拍数も同時に表示されます。

「睡眠」では、深い睡眠・浅い睡眠・レム睡眠・覚醒といった各フェーズが明確に分類され、それぞれの時間が自動で記録されます。仮眠(昼寝)までしっかり計測してくれているのがポイント高いですね。就寝時間や起床時間、入眠潜時(実際に眠りにつくまでの時間)を正確に計測してくれます。同時に、睡眠時の心拍数や血中酸素濃度、心拍変動まで記録してくれます。

「ストレス」では、ストレスレベルが高・中・低で判定され、日々の変化がグラフで可視化されます。この日は土曜日ということもあり、比較的ストレスが少ない1日でしたが、平日はやはり高ストレス傾向にあると気づかされました。

「心拍数」では、時間ごとの変化に加え、平均・最小・最大心拍数も同時に確認できます。さらに「測定を開始する」をタップすることで、その場で心拍数をリアルタイム測定できます。

「血中酸素濃度」も心拍数と同様に、平均値や推移グラフ、現在の数値の測定が可能です。

「皮膚温」では、温度の変化が確認できます。たとえば「なんとなく体調が悪い…」と感じた日に、平常時とくらべてどのくらい温度が違うのかを見ることで、早期の体調管理につながります。

アプリには、「ウェリー」というパーソナルヘルスケアAIが搭載されています。ちょっとした会話を楽しんだり、その時間帯に応じた行動をアドバイスしてくれたりと、健康習慣のサポートに役立つユニークな存在です。

健康のためのTipsを教えてくれたり、アクションカードといって、目的に向けた行動の設定などもできます。課金要素もありますが、健康的になりたい人やダイエットしたい人には、とても良いサービスだと思います。

「デバイス」では、スマートリカバリーリングのバッテリー残量を確認できます。

また、スマートバスマットと連携していれば、体重などのデータも同じアプリ内でまとめて管理可能です。
複数の健康デバイスの情報を一括で確認できるのは、思っていた以上に便利でした。

「設定」では、各種データ管理や通知設定などを確認可能です。また、スマートリカバリーリングの装着日数の記録も見ることができます。日々のモチベーション維持にもつながりますね。

issin スマートリカバリーリングのメリット

メリット

ここでは「スマートリカバリーリング」を使ってみてわかったメリットを紹介します。

以下5点です。

  • アプリとの接続性が抜群に良い
  • スマートバスマットとの連携で一括データ管理|しかも測定項目が豊富
  • リカバリー(回復力)に特化した分かりやすい設計
  • 装着感がよく、時計が苦手な人でもOK|シンプルな見た目も◎
  • 電池持ちが良く、毎日充電しなくてOK

アプリとの接続性が抜群に良い

まず、素晴らしかったのが「アプリとの接続性」です。

アプリを開いて更新すれば、ほんの数秒で最新の情報が見られます。

見たい時にデータが見られないのってストレスじゃないですか。

スマートリカバリーリングなら、そんなストレスとは無縁。いつでもスムーズにデータを確認できます。

センタクメイド

僕自身、数々のウェアラブルデバイスを試してきた中で、接続の速さと安定性はトップクラスでした。

この「接続性の良さ」って重要で、接続性悪かったらアプリを開かなくなるんですよ。

接続性が良い場合
接続性が悪い場合
  • 接続性が良い
  • アプリを開くクセがつく
  • 日常的にデータをチェックすることで、健康への意識が高まり、運動のモチベーションが上がる
  • 接続性が悪い
  • アプリを開かなくなる
  • ウェアラブルデバイスを装着しなくなる
  • デバイスそのものも使わなくな

アプリ開かなかったら「何のためにスマートリングつけてるんだか」ってなりますからね。

その点、スマートリカバリーリングは「データの計測からチェック」までスムーズで、完成度が高いと感じました。

スマートバスマットとの連携で一括データ管理|しかも測定項目が豊富

スマートリカバリーリングを使ってつくづく思ったのが、「スマートバスマットとの相性の良さ」でした。

わが家では、1年ほど前からissinのスマートバスマットを愛用しています。

お風呂上がりに足拭き感覚で体重が測れるので、毎日の体重測定が無理なく継続できる優れものです。

このスマートバスマットとスマートリカバリーリングを連携することで、体重や活動量などを一括でアプリ管理できるようになります。

スマートバスマット
スマートリカバリーリング
  • 体重
  • BMI
  • 体重の変化
  • 体重のAI予測など
  • リカバリー
  • 睡眠
  • ストレス
  • 活動量
  • 心拍数
  • 血中酸素濃度
  • 皮膚温の変化

「体重はこのアプリ、活動量はこのアプリ」と、複数で管理するのはめんどくさいです。

issinが実現したのは、「体の情報をまとめてチェックできる理想的な環境です。

センタクメイド

僕の場合、お風呂あがりに体重とその日の活動量やストレスをチェックするのが習慣になりました。

さらにすごいことに、上位モデルのスマートバスマット(体組成計モデル)を使うことで、以下の15項目がアプリに追加できます。

  • 体重
  • BMI
  • 体脂肪率
  • 内蔵脂肪レベル
  • 筋肉量
  • 体内年齢
  • 基礎代謝量
  • 体水分率
  • 推定骨量
  • 皮下脂肪率
  • タンパク質
  • 除脂肪体重
  • 体脂肪量
  • 骨格筋量
  • ボディタイプ
センタクメイド

僕自身、スマートバスマット(体組成計モデル)は未体験ですが…これ見るとこっち使いたいな(笑)。

\ クーポン利用で10%オフ /

スマートリカバリーリングとセットでおすすめ

スマートリカバリーリングは、

  • 豊富な測定項目
  • スマートバスマットとの連携でさらに多くの情報を取得可能
  • 健康情報をすべてアプリひとつで管理できる

身体の管理に、今の自分と向き合うためにも、素晴らしいデバイス(たち)だと感じました。

リカバリー(回復力)に特化した分かりやすい設計

スマートリカバリーリングの最大の特徴は、「リカバリー(回復力)」にフォーカスしたシンプルで分かりやすい設計です。

具体的に、「体力がどれくらい回復したか」を、最大100のスコアで見える化してくれます。

センタクメイド

これわかりやすいと思いませんか?睡眠時間や睡眠の質から、スコアを算出してくれるそうです。

実際に3週間ほど使ってみて、うまく計算されてますね。

「今日は疲れてるな」と感じる日と、表示されるスコアが見事に一致していました。

ブログが忙しく夜ふかし → リカバリーが低く、体感でもしんどい
ゴールデンウィークに運動&休養をしっかり取った → リカバリーが高く、身体も軽い
睡眠時間は十分でも、眠りの質が悪かった → リカバリーも低く、実際あまり回復できていない感じ

朝起きてリカバリーをチェックするだけで、「1日の動きや頑張りをおおまかに判断できる」のはありがたいです。

睡眠時間や睡眠の質などの細かなデータを見るよりも、「リカバリー」というシンプルな指標で教えてくれるのは助かりますよね。

この「わかりやすさ」は、他社製品にはあまり見られない、ユーザーフレンドリーな設計だと感じました。

忙しい毎日では、自分の疲労に気づけないことも多いものです。

  • 忙しくて体調の変化に気づきにくい人
  • 睡眠を後回しにしがちな人
  • 寝ているのに疲れが取れないと感じている人

こんな人は、自分のリカバリーを見える化することで、身体の声に気づきやすくなりますよ。

今日は休もう」、そうすることも大切ですよね。

装着感がよく、時計が苦手な人でもOK|シンプルな見た目も◎

スマートリカバリーリングを3週間ほど装着して感じたのが、「装着感が自然」ということ。

  • 軽い
  • 薄い
  • 小さい

3拍子そろっています。

チタン製で軽く、スマートウォッチとくらべて小さいボディは、装着していてストレスを感じにくいです。

薄さもポイントで、他社製のスマートリングとくらべても薄く、装着感が少ないのが大きなアドバンテージでした。

ごっつい指輪してると、やっぱりストレスになるじゃないですか。寝る時とか特に。

センタクメイド

その点でも、スマートリカバリーリング、よくできているなと。ウェアラブルデバイスとして、長期間の装着でも問題なしです。

しかも小さく、指にこじんまりと装着できるので、スマートウォッチのような時計型のデバイスが苦手な人にもおすすめできます。

シンプルな見た目も良いですね。ポイントは「つけやすさ」です。

ギラギラしていたり、装飾があるリングって、職場や外出先などにつけていくのって気が引けるじゃないですか。

スマートリカバリーリングは、シンプルな見た目とマットなカラー。清潔感があり、悪い印象は持たれないと感じました。

ビジネスシーンでも使いやすいと思います。

  • 装着感が良い
  • シンプルな外観で、シーンを選ばず使える

この2点で、実に使いやすい、「つけていてストレスのないリング」でした。

センタクメイド

スマートリングの「つけ心地」や「外での印象」が気になっていた人には、ぜひ試してほしいスマートリングです。

電池持ちが良く、毎日充電しなくてOK

ストレスを感じないポイントがもうひとつあります。

それが充電頻度。バッテリー持ちが良いので、毎日充電せずに済みます。

僕の使用環境で、バッテリーは7日持ちました。

メーカー公称のバッテリー周りのスペックは以下です。

稼働時間最大7日間
*使用環境などにより異なります
充電時間約2時間でフル充電
センタクメイド

7日持てば、優秀だと思いますね。1週間に1回の充電で済みますから。

毎日の充電というルーティンから解放されます。

また、満充電にするのにかかる時間は、なんと2時間です。

個人的には、数日に1度、お風呂などの「ちょっとした空き時間」に充電するのがおすすめですね。

  • 旅行や出張
  • アウトドア
  • 災害時や緊急時

こんなケースに、バッテリー持ちが良いと助かります。充電ケーブルを持ち歩かずに済むのも助かります。

充電し忘れてた」という小さなストレスがないって、地味ですが重要な要素だと思いました。

\ クーポン利用で10%オフ /

サイジングキットがおすすめ

本サイト限定クーポンをいただきました。
クーポン利用で10%オフ!ぜひご利用ください!
限定クーポン:sentakubaco

issin スマートリカバリーリングのデメリット

デメリット

ここでは「スマートリカバリーリング」を使ってみてわかったデメリットを紹介します。

以下2点です。

  • 装着する向きがわかりづらい
  • 防水性に注意が必要な場面も

装着する向きがわかりづらい

スマートリカバリーリングの外観は、良くも悪くもとことんシンプル。

余計な装飾がないので、使用するシーンに縛られず、カジュアルでもフォーマルでも活用できます。

ただ、装飾がない分、リングの上下がわかりにくいです。

装着時には、リング内側のセンサーが指の腹側にくるようにする必要があります。

この「向きを確認するひと手間」が、ややめんどくさいなと感じました。

センタクメイド

シンプルな目印がリング外側にあっても良かったのかなと思います。

防水性に注意が必要な場面も

装着時に気をつけたいポイントが防水性能です。

メーカーの公式情報によると、以下のような制限があります。

防水性能はIP68 / 5ATMです。手洗いやシャワー、入浴、サウナでの使用は問題ありません。ただし、プールでの使用の様に、長時間の水没は、故障のリスクがあるため推奨しません。

https://issin.cc/pages/smart-recovery-ring

長時間の水没がNGのようなので、人によっては使用の幅に制限がかかることになります。

手洗いやシャワー、お風呂くらいならOKなので、気にならない人がほとんどだと思いますが、レビュワー目線だと水泳時に装着できないのは、やや気になりました。

issin スマートリカバリーリングと他社製品の比較

比較
スクロールできます
スマートリカバリーリングOura Ring 4FY RingAmazfit Helio RingEVERING
デザイン
カラーマッドシルバー
マッドブラック
シルバー
ブラック
ブラッシュドシルバー(マット仕様)
ステルス(マットブラック)
ゴールド
ローズゴールド
シルバー
ブラック
チタン(1色のみ)定番:ブラック、ホワイト、シルバー
限定・追加色:ホワイトピンク、ホワイトパープル、オレンジ
サイズUS8〜13号(6・7号は6月20日発売予定)US4〜15号(全12サイズ)US6〜13号(8サイズ、6・13号は特注)8号、10号、12号(3サイズ)US4.5〜13号
バッテリー持続最大7日間最大8日間最大12日間最大4日間充電不要
(非充電式)
充電時間約2時間20-80分約45分約1時間40分
防水性能IP68/5ATM100m防水
(最大水深100m、10ATM相当)
IP6810ATM
(最大水深100m)
5気圧防水
重量約3g3.3-5.2g4.5-6g3.65-3.82g非公表
素材外側チタン/内側樹脂チタン外側チタン/内側非アレルギー材チタン合金+樹脂ジルコニアセラミック
測定項目睡眠
心拍数
心拍変動(HRV)
血中酸素濃度
体表温度
活動量
ストレスレベル
睡眠
心拍数
心拍変動(HRV)
血中酸素濃度
体表温度
活動量
ストレスレベル
睡眠
心拍数
心拍変動(HRV)
血中酸素濃度
体表温度
活動量
ストレスレベル
睡眠
心拍数
心拍変動(HRV)
血中酸素濃度
体表温度
活動量
ストレスレベル
測定項目なし
特徴的な測定項目リカバリーレディネススコア
連携サービススマートバスマット(体重計)と連携可能
価格29,800円349-499ドル(51,000-73,000円)35,200円35,800円21,450円 から
詳細詳しく見る詳しく見る詳しく見る
レビューを見る
詳しく見る詳しく見る
レビューを見る

スマートリカバリーリングのアドバンテージをまとめると、

  • 軽い
  • リカバリーというわかりやすい項目に特化している
  • スマートバスマットと連携することで、体重なども管理できる
  • 価格が安い

この3点が魅力だと感じました。

センタクメイド

スマートリカバリーリングは、スマートリングとして十分な項目が網羅されていますし、スペック的にも見劣りはまったくなしです。

ただ1点だけ、「充電時間」が他とくらべ長かったのが気になりました。

軽いissin スマートリカバリーリングはこんな人におすすめ

こんな人におすすめ
スマートバスマットと併用して、体調を総合的に管理したい人issinのスマートバスマットと連携することで、毎日の体重・体調データを一括管理できます
「リカバリー(回復力)」という視点で、自分の体調を見える化したい人睡眠時間や質を分析してスコア化するので、「今日はどれくらい元気?」がひと目でわかります
スマートウォッチをつけるのが苦手な人時計の装着感が気になる人でも、リング型ならストレスなく身につけられます

issin スマートリカバリーリングのレビューまとめ

スマートリカバリーリング」を紹介しました。

やはり2点、

  • スマートバスマットとの相性の良さ
  • リカバリー(回復力)のわかりやすさ

これらが気に入りました。

アプリ内で体重・睡眠・心拍数などのデータがまとまり、1日の過ごし方や無理のない運動計画の目安にもなります。

また、つけ心地・シンプルな見た目・バッテリーの持ちなど、どれをとっても完成度が高いです。

2025年現在、スマートリング市場は急成長中で、さまざまな選択肢がありますが、スマートリカバリーリングは「リカバリーに特化」という明確な軸がある分、他製品としっかり差別化されています。

「どのスマートリングが自分に合うか迷っている」

センタクメイド

そんな人に、ぜひ選択肢のひとつとして検討してほしい製品でした。

\ クーポン利用で10%オフ /

サイジングキットがおすすめ

本サイト限定クーポンをいただきました。
クーポン利用で10%オフ!ぜひご利用ください!
限定クーポン:sentakubaco

ウェアラブルデバイスのおすすめ記事

「スマートリカバリーリング」レビュー|回復力を見える化!疲労やストレスを見逃さないスマートリング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents