MENU
カテゴリー
アーカイブ
お得なアイテム毎日更新中Amazonのセール会場をチェックする

使ってみて良かった肩こり解消グッズ14選【ガチガチな人必見】

本記事には広告およびアフィリエイトリンクが含まれています。
使ってみて良かった肩こり解消グッズ14選【ガチガチな人必見】
  • URLをコピーしました!

お仕事やお勉強に精を出されている皆さま。

肩こり・・・ツラくありませんか?

肩こりは、もはや「国民病」と呼ばれ、誰しもがツラく思っている症状の中のひとつとなっています。

皆さまはいかがでしょうか?

うんうん、そうですよね(なにが?)。

肩こりの原因は多々あると思いますが、

 パソコン、スマホの普及

 デスクワーク中心の仕事

 運動不足などなど

こんな風に言われています。

かく言う僕(プロフィールはこちら)も、この原因のすべてに当てはまり、自他ともに認める「バッキバキの肩こりエリート」を自負しています(笑)。

もうね、対策しないとやっていけないですよ。

けどね・・・

 パソコン、スマホはバリバリ使いたい(ブロガーだし)

 デスクワークできなきゃ仕事になんない(無職になってしまう)

 運動・・・なかなか続かない

主原因にメスを入れるなんて、なかなか厳しいワケですよ。

あなたもそう思いませんか?

・・・

ですよね(勝手に同意させてすみません)。

だからこそ、「プラスαの〇〇」で、このにっくき肩こりの野郎をコテンパンにしてやろうと思っているワケです。

プラスαの〇〇とは具体的に、

 肩こり対策として使えるモノ

 肩こり対策になる習慣

こんな感じ。

今回は、この「プラスαの〇〇」をご紹介していく記事となっています。

肩こり対策したいけど、何すれば、何買えばいいんだ~!?」なんて人には、是非読んでいただきたい記事をなっています。

この「プラスαの〇〇」、先に言っておきますが、肩こりエリートの僕が、実際に使用してみて、やってみて良かったモノだけを厳選した「まとめ」になります。

重要なのでもう一度言います。

全部使ってみて良かったからこそご紹介します。

その点、お間違えないようお願いします。

それでは早速、本編に入っていきたいと思います。

Contents

ストレッチ用ポール

ストレッチポール

まずはコレ。皆さん、ご存じですか?

ストレッチ用ポールというアイテムで、基本的に「ポールの上に仰向きで寝る」といった使い方をします。

これねー、はじめは妻が欲しいって言って買ったんですよ。

僕は、その時、ストレッチ用ポールなんて知らなくって、「何に使うんだ?」なんて思っていました。

で、現在。

僕が毎日使っちゃっています(笑)。

ストレッチ用ポールの上で寝ることによって、肩甲骨周りがホグれるんですよね。

ストレッチポール

なんと言いますか、ストレッチ用ポールを使わないととれないポーズ?体勢?によって、肩甲骨をグッと開くといった感じ。

胸をグッと前に突き出して、腕を後ろに引いたときに、肩甲骨が背中の真ん中に寄せられるようなイメージ。

この体勢を、意識することなく「乗るだけ」でつくることができるので、何よりラクだし、乗ったあとは、肩回りがスッキリします。

何より体験して欲しいのは、ストレッチ用ポールからおりた後。

そのまま、布団に仰向きで寝てみてください。

背中が「ペターっと」、布団にくっつくような体験をしていただけます。

これ、かな~り気持ちがいいです。

普通、仰向きで寝たら、腰回り、背中周り、布団とスキマができる箇所あるじゃないですか?

そのスキマが一切なくなるような感覚。めちゃヤミツキです。

僕は毎晩、お風呂上りか寝る前に使用しています。

続けることにより、背中のつっかえのようなものが軽くなり、肩甲骨周りが回しやすくなった気がします。

まぁとにかく、肩こりうんぬんというよりはまず、背中と布団がぺたーっとくっつく感覚を味わって欲しいですね~。

ちなみに僕が使っているストレッチ用ポールはコレ。

アクシスフォーマー」って言います。

他にもストレッチ用ポール、各社から出ています。

有名どころはこんな感じです。

ご予算にあわせて、お好きなものをチョイスするといいと思います。

でも、一番のおすすめは「アクシスフォーマー」。

コスパが良いと評判のストレッチ用ポールになります。

ちなみにアクシスフォーマーを使ってみたレビュー記事は以下になります。

MTG Body Make Seat Style

MTG Body Make Seat Style

デスクワークが主だという方は、要チェックです。

コレ、オフィスチェアにポンと置いて、その上に座るといったアイテムになります。

家電量販店やロフトなどの雑貨屋にはおいてあることが多いので、気になる方は一度座ってみて欲しいです。

肩こりの大敵といっても過言ではない「猫背」。

この猫背に、かなり効果があるアイテムです。

座ってみると、クッと骨盤を立たせてくれ、意識しなくても背筋がピンと伸びます。

これが正しい姿勢なんだ!」なんてイメージ。

自分で意識して背筋を伸ばすと、なんだか疲れるし、続かないじゃないですか?

コレを使うと、ほんと自然!意識せずとも、力を入れずとも、体がシュッとします。

自然に背筋が伸びるので、猫背でいる時間が短くなり、結果肩こりがラクに・・・そういった効果を感じました。

しかも、コレを使用しだしてからは、座っているときだけでなく、立っているときも猫背にならないようになりました。

おそらく、体が正しい姿勢を覚えたんじゃないかな~と思っています。

価格的にも手を出しやすく、一度買えば、壊れるまでずっと使えるアイテムなので、コスパも高いと思います。

今後の自分への投資として、購入するのもアリだと思いますよ(僕はそういうキモチで買いました)。

詳細は以下の記事にてレビューしております。

あずきのチカラ

あずきのチカラ

レンジでチンして、肩に乗せるというアイテム。

タイトルの通り、中にはあずきがギッシリと詰まっています。

なんだか、お菓子のレビューしているみたいですね(苦笑)。

レンジでチンすることで、あずきが適度に温まり、肩をじんわりと温めてくれます

かなり気持ち的にホッコリして、肩回りは血流が促進され、かなりかるーくなります。

あずきの効果なのか、蓄熱性や保温性も高く、結構長い時間、肩を温められるのも良いですね。

レンジでチンするだけなのでかなり手軽ですし、お値段的にも安く、手を出しやすいです。

肩こりは、揉むのが一般的ですが、温めることにより効果は倍増します。

つまり、あずきのチカラで温めた後、揉むと、かな~り良いですよ。

レンジでチンすることで、何度でも使えるアイテムです。

この点でも、コストを気にせず使い放題なのは、非常にありがたいですね~。

ロイヒつぼ膏

ロイヒつぼ膏

地味に気に入っているのが「ロイヒつぼ膏」になります。

なんだか今日はガッチガチだ・・・なんて日には、このロイヒをペタッと数か所に貼っています。

湿布よりピンポイントで刺激が加わり、かなりポカポカするといった使用感。

使い始めはヒリヒリして「刺激つよ!!!」と思ったのですが、今では心地良いだけです(笑)。

それだけじゃなくって、ツボの場所とかを調べながら、ロイヒをペタッと貼る・・・そんな時間も楽しくって、ホッコリして、個人的に好きです。

値段もお手頃で、たくさん入っているので、いろんな場所に貼ってみてお気に入りを探すのも、これまた楽しいですよ。

ドラッグストアなんかでもよく見かけるので、見つけたら手に取ってみてくださいね。

ピップマグネループ

ピップマグネループ

よく見ると、いろんな人がつけている「ピップマグネループ」、使ったことはありますでしょうか?

僕の場合、よく覚えてはいないのですが、つけ始めて5年くらい経ちました。

寝る時も、お風呂の時も、基本的に「つけっぱなし」です。

でもね、正直言ってしまえば、効果・・・よくわからないです(笑)。

そもそも、磁気の力でコリをホグすといったアイテム、徐々に効果が出てくるはずなので、効果をバシッと体感できるかというと、それはないと思います。

でも、この間「これがピップマグネループの効果かな?」なんて出来事があったので、ご紹介します。

それが、先日の年一度の健康診断のときでした、

X線とか問診とかあるので、そのときはピップマグネループを外したのです。

で、そのまま外したのを忘れて、1か月くらいつけないままで過ごしてみました。

そ・し・た・ら、「あれっ?」と思ったのです。

いつもより肩こりがヒドイ。

なんでだろ~と思案しました。

で、思い当たった節が「ピップマグネループを外したままにしていた」こと。

肩こりがヒドくなってから、ピップマグネループを外していることに気付いたのです。

もしかしたら「たまたま」かもしれません。

でも、それしか思い当たる節がなかったのです。

証拠がないので、あくまでも参考程度ですが、じみ~にじわじわ効いてくるのが、このピップマグネループなのかな~とその時感じた次第でした。

気になる人は、試してみて欲しいですね~。

アテックス ルルド マッサージクッション

アテックス ルルド マッサージクッション

普段はクッションとして、ときにはマッサージグッズとして、我が家で活躍してくれているアイテムです。

見た目はすごいかわいくて、ソファーとかに置いておいても映えるアイテムです。

それでいて、マッサージはなかなか本格的

裏に付いた揉み玉が、クルクルとうまーく回転し、首、肩、腰を、しっかり癒してくれます。

f:id:sk96a:20201107173950j:plain

温めモードもついているので、ポカポカしながらグイグイやられるのも、なかなか良いですよ。

マッサージアイテムって、マッサージにしか使えないことが多いのですが、これはインテリアにも馴染むおしゃれなデザインで、普段はクッションとして使えるのがポイントだと思いました。

パワーやトルクも十分ありますので、ガッチガチの方でも満足していただけると思いますよ~(僕は満足してます)。

同じタイプのマッサージ機で、以下の製品もおすすめです。

頭皮マッサージ

頭皮マッサージ

肩が凝っている人は、頭皮も凝っている傾向にあります。

両手で頭皮を揉んでみてください。

ガチガチで、動きが悪い人は要注意です。

頭皮も首も肩も、皮膚一枚でつながっています。

頭皮のガチガチさが、肩こりの原因になっていることだってよくあるのです。

そんなとき、頭皮を気軽にホグせるのが、頭皮マッサージのグッズ。

僕はこんなの使ってます。

これで、お風呂上りに頭皮をグイグイやって、柔らかい頭皮を目指しています。

不思議なもので、頭皮をマッサージすると、連動して肩もなんだかスッキリします。

ヘアトニックとかつけてあげると、さらに気持ちよくて効果的ですよ。

肩がガチガチでどうしようもない人は、是非、頭皮にも目を向けていただければと思います。

マイトレックスヘッドスパ|電動の頭皮マッサージ機

マイトレックスヘッドスパ|電動の頭皮マッサージ機

僕イチオシの、頭皮ケアアイテムです。

電動で頭をつまみあげるようにマッサージしてくれます。

なんとも言えない、ひじょーに良い心地にしてくれます。

前項でご紹介したように、肩こりがひどい人は、頭皮もガッチガチです。

マイトレックスヘッドスパの「つまみあげるような頭皮マッサージ」は、頭の骨と頭皮のスキマを効率よく動かしてくれるので、結果、柔らかい頭皮へと促してくれます。

オススメの使い方は、なんと言っても「シャンプーしながら」です。

防水仕様なので、シャンプー時に使えるのです。

これが素晴らしい。

モコモコの泡を立てながら、グイグイと頭皮をつまみ上げられる感覚。

これは、これじゃなきゃ味わえない感覚がと思います。

自ずと、肩回りもスッキリとし、肩こりへの効果も上々です。

しかも、このマイトレックスヘッドスパは、頭皮だけでなく、首周りや肩回りのマッサージャーとしても使用できるので、一石二鳥です。

是非とも、マイトレックスヘッドスパで、頭皮、首、肩周り、ホグしてみてください。

マイトレックスヘッドスパの詳細は、以下の記事にてレビューしております。

マイトレックスリバイブ

マイトレックスリバイブ

一言、コレ、すごいです。

それほどに肩こりに効果があるアイテム。

それが「マイトレックスリバイブ」です。詳しくご紹介します。

まず、本製品、マッサージガンとちまたでは呼ばれているアイテムでして、名前通り銃のような形をしています。

そして、その銃口部分がめちゃめちゃ速いスピードで振動し、その振動をお好きなところに当てるといった使い方をします。

これね、本当に使ってみて欲しい。

強力な振動ですので、はじめはちょっとびっくりするかもしれませんが、次第に慣れます(笑)。

振動が身体の奥深くまで届くので、ホグされる感覚も強く、かなり肩が軽くなります。

使える場所は、もちろん肩だけでなく、全身に使えます。

実際に使っていただければわかるのですが、マイトレックスリバイブを使った翌日は、ホント身体が軽いです。

使った翌日と使わなかった翌日では、かなり身体の状態が変わってきます。

肩こりでお困りの人には、正直言って、これを一番におすすめしたいと思うほど、個人的にお気に入りのアイテムです。

マイトレックスリバイブの詳細は、以下の記事にてレビューしております。

マイトレックスEMSヒートネック

マイトレックスEMSヒートネック

首にサッとかけて使うアイテム。

温め×EMS」の、ポカポカしながら適度な刺激で、首周りの血行が良くなり、ラク~になります。

肩こりがヒドイ人って、ほぼ100%と言っていいほど首も凝っています(僕もです)。

首周りをホグすことで、首が回しやすくなり、結果的に肩も回しやすくなります。

だからこそ、首周りをホグすことは大事になってくるのです。

その首周りをホグすのに特化したアイテムが「マイトレックスEMSヒートネック」。

マイトレックスEMSヒートネック

首って、丸みを帯びており、一般的なEMS機器って、とっても当てにくいのです。

それに対し、本製品は、首に特化

特化しているからこそ、首にピッタリ、ジャストフィットです。

ジャストフィットするからこそ、効果も高まります。

見た目もかわいく、プレゼントにも最適だと思いました。

マイトレックスEMSヒートネックの詳細は、以下の記事にてレビューしております。

マイトレックスW FIT PRO

マイトレックスW FIT PRO

振動×EMS」にて効率的に全身に刺激を与えるフィットネスマシン。

もちろん、日ごろのボディケアに使えるのですが、個人的には、肩こりでお悩みの方にもおすすめしたいと思います。

マイトレックスW FIT PRO

その使い方が、本体に座って「体育座り」の体制をとります。

その後、両手を、本体両再度に置き準備OK。

このまま電源ONにすれば、ブルブルと全身が揺さぶられるとともに、肩から背中にかけて、かなり心地良い刺激を感じます。

これね~、肩の力がスッと抜けるというか、普段動かしにくい筋肉が揺れているというか、なんとも言えない感覚なのですよ。

例えるならば、右肩左肩を、順々に上下させる運動を、高速で自動で行うような感覚と言ったらいいのかな?

もはや、肩こりのために使用していると言っても過言じゃないくらい、毎日乗っています。

フィットネス用途にも使いたいけど、肩こりもどうにかしたい」なんて人には、本製品はピッタリだと思います。

マイトレックスW FIT PROのの詳細は、以下の記事にてレビューしております。

低周波治療器

低周波治療器

家庭用の低周波治療器も、普段から利用しています。

お高いヤツじゃなくて、かなり安~いヤツ。

こんな感じのモノを使っています。

おもちゃみたいですよね(笑)。

でも、これ、結構パワフルで、筋肉をグッグッと効果的に刺激してくれます。

肩甲骨周りや、もちろん肩回り、どこにでもペタっと張って使えるので、暇な時にはペタっと貼って使っています。

思ったよりも価格も安くて、かなり手を出しやすいので、「肩こり解消になにか買いたいな~」なんて人には、コレ、おすすめしますよ。

デメリットとしては、電極を何度も使用していると、粘着力が落ちてくること。

電極は消耗品ですので、ランニングコストがかかります。

でもでも、それを加味したう上で、購入する価値がありますよ。

とりあえず。お安いものを使ってみて、良かったらグレードアップするといった買い方がいいと思います。

サウナ・交互浴

サウナ・交互浴

肩こりに良い習慣・・・それは「サウナ・交互浴」です。

これだけはグッズではないですがご紹介させてください(笑)。

ここでは詳しくは説明しませんが、サウナ・交互浴を習慣化することで、体中の血行が良くなり、肩周りがかなり軽くなります。

まぁ肩こりうんぬんというよりは、めちゃめちゃ気持ちがいいからやっているのですけどね(笑)。

サウナはご自宅ではなかなか難しいですが、自宅でできる交互浴の方法もあります。

これだったら毎日できるし、特に何も用意しなくたってできます。

肩こりが気になる人には、一度試していただき、良かったら習慣化していただきたいと思います。

エプソムソルト

エプソムソルト

コレ、僕がゲキ押しする入浴剤です。

でも、ただの入浴剤じゃなくって、硫酸マグネシウムという塩に近いようなものになります。

これを適量ドサッとお風呂に入れかき混ぜると、もうお家のお風呂が大変革を起こします(笑)。

一言、「めっちゃ汗かきます」。

体中の血行も促進され、肩もすごく軽くなりますよ。

普段のお風呂をひとまわりもふたまわりも良くしてくれるアイテム。

一日の終わりを特別なものに変えてくれる、そんな入浴剤になっています。

詳しいレビューはコチラ↓↓↓

まとめ

使ってみて良かった肩こり解消グッズ14選

いかがだったでしょうか?

肩こりでお困りのあなたに、ピッタリの商品、ひとつくらいはあったのではないでしょうか?

ホンネを言うと、正直どれもオススメで全部試していただきたいのですが、なかなかそれも難しいと思います(笑)。

ですので、気に入ったもの一品でもいいので試してみて「あいつ(僕)の言っていることは間違いなかったぞ!」なんて人は、新しいものにチャレンジしてみてもいいのではないでしょうか?

改めて書きます。

肩こりは国民病です。

ほっておいたら、どんどんヒドくなっていきます。

だからこそ、意識づけという意味でも、なにかひとつアイテムを手に取ってみてもいいのかもしれませんね。

ここに書いてない製品で、「肩こりにこれも効果あったよ!」なんてモノをご存じの場合はコメントしていただけたら幸いです。

あなたの肩こりが、改善することを願っております。

使ってみて良かった肩こり解消グッズ14選【ガチガチな人必見】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

Contents