「アレクサでエアコンが操作できたらいいな〜」と思いませんか?
結論から言えば、簡単にできちゃうんです。

声やスマホでエアコンを操作、そんな近未来的な環境をつくりだせます。
本記事では以下を解説します。
- アレクサでエアコンを操作する方法2つ
- 操作できるエアコンの種類
- アレクサで実際にエアコンの操作してみた
意外と簡単にできて、しかも生活が便利になること間違いなしです。




アレクサでエアコンを操作する方法


アレクサでエアコンを操作する方法は以下2点です。
- アレクサ対応のエアコンを購入する
- スマートリモコンを使う
以下、くわしく解説します。
アレクサ対応のエアコンを購入する
1点目が「アレクサ対応のエアコンを購入する」ことです。
例えば、以下のエアコンはアレクサに対応しています。






エアコンメーカーが純正でアレクサに対応させている分、操作も簡単で不具合が少ないのがメリット。



新規でエアコンを購入する予定でしたら、アレクサ対応のモノを購入するのも手です。
ただし、以下がデメリット。
- 選択肢が少ない
- 価格が高い
エアコンを購入には、やはり価格的なデメリットがついてきます。



エアコンを新たに購入するのも、 なかなか簡単にできるものではありませんよね。
「今使っているエアコンをアレクサに対応したい」 要望には、次に紹介する方法がおすすめです。
スマートリモコンを使う
今使っているエアコンをアレクサで操作する1番簡単な方法が「スマートリモコンの利用」です。
こんなにちっこいアイテムをひとつ買うだけで、 エアコンをアレクサで操作できるようになります。


メリットは以下。
- 価格が安い (5,000円以下)
- 今あるエアコンに使える
やっぱり、価格面でのメリットが大きいです。
リモコンの代わりになるアイテムなので、リモコンの電波が届く範囲に設置しないといけないのがデメリットかな。



低価格かつ導入も簡単なので、 アレクサとセットでぜひ使ってほしいアイテムです。
1番おすすめのスマートリモコンは「スイッチボットハブミニ」!




スイッチボットハブミニの後継機も2023年3月に発売されました。




スマートリモコンが使えるエアコンは?


ここでは、スマートリモコンが使えるエアコンを簡単に紹介します。
スマートリモコンが使えないタイプのエアコンもあるのでご注意を!
赤外線リモコンが使えるエアコン


手元でピッと操作に便利な赤外線のリモコンが使えるエアコンでは、スマートリモコンが使えます。
スマートリモコンに、エアコンのリモコンの分身になってもらうイメージです。



おそらく、今現在使われているエアコンのほぼすべてがスマートリモコンで操作できるんじゃないかな?
だからこそ、スマートリモコンの導入のハードルはとても低いです。
リモコンがあれば基本古いエアコンでもOK


リモコンがあれば、基本的にスマートリモコンが使えます。
いくら古くても、無線でピッとできるリモコンがあれば…です。
エアコンと線でつながっているタイプのリモコンだと使えないので注意してくださいね。


画像みたいなやつは使えません。
リモコンがないエアコンには対応していない
リモコンがないタイプのエアコンには、スマートリモコンは残念ながら対応していません。
その場合は、アレクサ対応のエアコンを買うか、リモコンがあるエアコンを買うかのどちらかになりますね。
アレクサでエアコンを操作してみた


ここでは、アレクサでエアコンを操作する具体的な方法を紹介します。
- どんな感じで使えるか?
- いかに便利か?
これらをイメージしてほしいですね。
アレクサ、エアコンつけて!
まずは、エアコンのオンオフの操作。
「アレクサ、 エアコンつけて!」
これができるようになります。
これだけで、日常生活のめんどくさい部分をアレクサくんにまかせられますよ。



「リモコン探して、あーどこ・・・あああああ」ってことがなくなりますからね(笑)。
温度、風量
温度や風量の操作も可能。
「アレクサ エアコンの温度上げて」
「アレクサ、 エアコンの風量下げて」
日常的に使うエアコンの機能を声で操作できるようになります。
これも、リモコンをわざわざ探してピッとしなくていいから便利ですよね。
タイマーや時間指定の自動化
タイマーや時間指定などの操作も、アレクサアプリとセットで快適になります。
具体的に「定型アクション」 という方法を活用します。
- 平日の朝7時にエアコンオン
- 毎日夜24時にエアコンオフ
このようにエアコンを自動化できるのです。
エアコンのタイマーでポチポチしなくてよくなりますよ。



我が家でも、実際に朝6時半頃にエアコンをオンにして、起きたら快適な部屋を自動化しています。
遠隔操作|外からエアコンを操作
最強に便利なのが、エアコンの遠隔操作になります。
アレクサアプリからでも、スマートリモコンのアプリからでもいいのですが、エアコンを遠隔操作できます。


具体的に、暑い夏の日、家に帰る前にエアコンの電源オン!これで帰れば涼しい部屋が待っています。
寒い冬の日は、逆にポカポカの部屋を用意するのも可能です。
生活の質が1段階どころか何段階も上がるくらい、めちゃめちゃおすすめの機能。
おすすめのスマートリモコンはスイッチボットハブミニ


スマートリモコンは圧倒的にスイッチボットハブミニがおすすめです。
スマートホーム大手メーカーのスイッチボットのアイテムなので間違いないです。



我が家ではスイッチボットハブミニを3台使ってますし、実家でも弟の家にでも各1台づつ愛用しています。
- 価格も安い
- できることも多い
- スイッチボットのアイテム同士の親和性が高い
アレクサでエアコンを操作するなら、ぜひ導入してみてくださいね。


スイッチボットハブミニやスイッチボットについて知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。


スイッチボットハブミニの改良版、「スイッチボットハブ2」もデビューしました。こちらもあわせてチェックしてみてください。




アレクサでエアコンを操作する方法まとめ


アレクサでエアコンを操作する方法を解説しました。
具体的には以下2点。
- アレクサ対応のエアコンを買う
- スマートリモコンを導入する
現実的に、スマートリモコンを導入するのをおすすめします。
エアコンを声やスマホから操作できるようになるので、日常がひとつ変わりますよ。




スマートリモコンに関しては、以下にくわしくまとめています。


スマートホーム関連のおすすめ記事はこちら。








コメント